ブログ

所得税の特別徴収について

従業員を雇用している会社へ、「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書」が届いた頃かと思います。これは、今年の1月…

言葉遣いについて

介護現場でご利用者への言葉遣いは基本的に敬語が好ましい。・・・はずなのに、そうでないことも結構多いのが現実ですよね。この「敬語」に…

なぜ仕事をするのか その2

前回は「仕事=楽しい」という事について書きました。今回は、お給料が上がると楽しくなくなるという事について書いていきます。正確には、…

なぜ仕事をするのか その1

私は若いころ、嫌な事、大変な事をするからお給料がもらえて、それが社会人というものだ、と思い込んでいました。新卒入社した不動産会社で…

科学的介護情報システム LIFE その2

以前も書いたのですが、改めて勉強しなおしたので書いておきます。というのも、いつも勉強させていただいている社労士会の自主研究会「介護…

娘の質問と人類の進化

「人にはなんで感情があるの?」と、小学校1年生の娘に質問されました。子どもの疑問って答えるの難しいですよね。ですが、ちょうど読んだ…

コロナ禍のGW

今年はコロナ禍でのゴールデンウィークとなりました。東京都は緊急事態宣言中、都に近い近隣県地域では(我が松戸市も)まん延防止等重点措置、通称…

「わかってもらう」ということ

以前も書いた事があると思いますが、介護の仕事における基本姿勢として「傾聴」という事が良く言われます。「傾聴」は突き詰めれば突き詰め…

地域密着型通所介護売上シュミレーション

繰り返しになりますが、介護保険の報酬体系が改正を重ねるたびに複雑化しています。加算取得のご提案や書類作成のお手伝いをする前に、全体…

超独身社会

前回のテーマは超高齢社会でしたが、実は高齢化ならぬ独身化も進んでいるよ、という事が今回のテーマです。というのも、「一人で生きる」が…

さらに記事を表示する
PAGE TOP