ブログ

2021年のはじまり

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。この年末年始に映画「えんとつ町のプペル」を見に行ってきました。…

「繊細さん」の本

突然ですが読書感想文です笑『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本 武田友紀さん著』を読みました。武田…

成年後見制度に関する研修

クリスマスイブに、千葉県社労士会の主催する『成年後見制度に関する一般研修』を受講してきました。2000年に介護保険が制定された際に…

110番のEさん(後半)

こちらの続きです。(個人情報保護のため事実脚色をしています)私の携帯電話が鳴ったのは23時半頃。事業所からの着信で、「今度は僕が1…

110番のEさん(前半)

高齢者介護施設の複数拠点マネージャーだった頃に起こった事件のお話です。(個人情報の保護のため一部事実を脚色しています。)ある日、事…

生活保護の現状

前回に引き続き早稲田大学菊池教授のリモート講義を受けている内容から。社会保障の中で最後のセーフティネットと呼ばれる生活保護について…

障がい者雇用率の引き上げ

突然ですが、『障害者雇用率制度』をご存知でしょうか?従業員を一定以上(現在は45.5人)雇用している民間企業では、法定雇用率以上の障がい者…

社労士会主催の研修

私は千葉県社労士会に所属しているのですが、色々な研修のご案内がメールで送られてきます。必ず参加しなければならないものはほとんど無く…

ハラ・ハラへの対応

先日、お世話になっている方からのご紹介で野崎大輔先生とお会いしてきました。野崎先生と言えば「黒い社労士と白い心理士が教える問題社員…

先輩介護職員からの反発

今日はデイサービスの管理者時代に職員さんから大反発をくらった時のお話です。自戒を込めて。当時、私は民家型の小規模デイサービスで管理…

さらに記事を表示する
PAGE TOP