ブログ

幸せの定義づけは自分で。

「年収90万円で東京ハッピーライフ」著者大原扁理さんを読みました。
結構好きでよく見ているオリラジ中田さんのYouTube大学で紹介されていて、
これは!と衝撃を受けたので購入しました。
ビジネス本でも、節約本でもなく、単純に
「こんな生き方もあるよ。こんな幸せのカタチもあるよ。」という本でした。

著者の大原さんは20代後半。
多摩市で2万8000円のアパートに住み、週2回だけ働いて月7.5万円を稼ぎ、
週5回は自分の好きな読書や散歩をして過ごすという生活をしているそうです。
そしてそんな生活が「幸せ」だと言います。

何が幸せと思うかは人によって全然違う。
「どうすれは自分が幸せか?」を自分で分かっていますか?と大原さんは尋ねます。

私は社会人になった頃、都心のオフィスに通うために通勤圏内の都内にアパートを借り、
自炊する余裕もないので外食し、仕事で恥ずかしくないように好みでもないそれっぽい衣服を買う。
そんな生活をしていました。

そして肝心の仕事も上手くいかず、やりがいまでたどり着けず。
結局何のためにお金を稼いで、何のために使っていたのやら。。。
あの頃の私に勧めたい本だなぁ。と読みながら思いました。

同じような気持ちでいる人、いるんじゃないかなぁ。
1つの組織の中で力を出せないからって、人生を誰かに否定される事なんか無い。
押しつぶされる前に、自分が保てなくなる前に、違う場所へ逃げる事も大事な勇気だと思う。
但し社会人として最低限の引継ぎと、周囲への気遣いはしてほしいですが。
介護事業所でパンって来なくなると結局ご利用者様に迷惑かけちゃいますから切実。

前職では直接退職の相談を受けることもたくさんありましたし、
なんなら上司から「スタッフの退職希望を引き留めてこい」と言われる事もありました。

でも私は一貫して辞めたい人を引き留める事はしませんでした。
ダメですね。結構な職務放棄だったと思います。
でも私は退職を決めて引き留められる時間が苦痛だった経験があるから、人にはしません。
逆に退職を引き留められて嬉しかった経験がある人なら上手くいくかもしれませんね。

「年収90万円で東京ハッピーライフ」の話に戻ると、
生活を維持するために色んなアルバイトを掛け持ちしていた著者は、少しずつ整理するように自分にとって無理があると感じるものから徐々に辞めて生活を縮小していきました。
結果今は介護の仕事を週2回だけしているそうです。
ここで残ったのが介護の仕事、というのが地味に少し嬉しかった私。

一番ぐっときた言葉がこの言葉です。
『大切なのは「好きなことで生きていく」じゃなくて、「イヤなことで死なない」。』

人と比べて何とか普通でいようと頑張りすぎるより、
自分で自分の幸せを決めてみたら案外楽に生きていける事もあるよ、ということを教えてくれる優しい本でした。

PAGE TOP